2016年09月01日

清里高原

日、山梨県の清里へ行く機会があったのでその写真集。

最初に向かったのは萌木の村。
 
公園にお店がいくつかある、という感じで思っていたほど見まわる感じじゃなかった。
そのうえ、期待していた老舗のカレー屋ROCKが8月頭に火災に見舞われていたという……
復興活動中でした、がんばってください!


山の中にある隠れ家的なお店仙人小屋へ。くまー。
 
熊肉は食べた記憶がなかったので熊肉丼を頂きました。
 
すごいボリュームだった……味は癖のないレバー、って感じ?


清泉寮で雄大な景色を眺める。

牧場のソフトクリームはおいしい!ということで食べてはみたかったですが
笑えるくらいの行列だったので断念。


まきば公園。
 
羊を触ったりできました。
この後滝を見ながら一周するルートを選択したのですが、獣道みたいなところを
行くはめになり、斜めになってる山道をずり落ちながら進んだりと大変な目に。
進むも戻るもできない!みたいな状況で体力尽きかけてどうしようかと思いましたわ……


夜に時間つぶしで「やさしい魔物と酒場の英雄」というボードゲームも遊んでみました。

ルールが複雑で理解するのに1時間以上かかってしまう。
もうちょっと要素少なくて直接他プレイヤーの妨害とかできたほうが
ボードゲーム初心者勢には良かったかもしれない。


帰りがけに行列のできる有名店で食べたカボチャほうとうは大変おいしかったです。
(これも量はすごかったけど)

全体的に山、という高原という雰囲気があって、空気もよかったしいい気分転換になりました!
posted by ひづめ at 11:50| Comment(0) | お出かけ

2016年05月29日

日本民家園

年から白川郷いったり田んぼよく見に行ってるのは、
農作に目覚めた……というわけでもなく、
えーでるわいすさんの新作の取材に付き合ってるのです。
取材! なんとかっこいい響き……

東日本の古民家を保存目的で移築しているということで、
観光地化していた白川郷と違って村っぽい雰囲気が味わえていい感じ。

 
 

ほとんどの屋内に入れますし、広い土間や内厩馬屋はなかなか新鮮。

 

寒い地方では木造、そうでもない関東圏では土壁が多いそうな。
昔、仕事で和風RPG開発した時に少しは調べて取り組んだのですが、
今思えばもっとディティールにこだわりたかった部分が多くて悔やまれます。

 
posted by ひづめ at 02:27| Comment(0) | お出かけ

2015年09月23日

曼珠沙華まつり〜飯能市

今日はエヌ氏の誘いを受けて、曼珠沙華の里とやらに行ってきました。
(と云っても星新一のSSではない)

 

SW中に開花時期が入ったということですごい人。そしてすごく赤い。
ごく最近読んだ御手洗シリーズの新刊(進々堂のやつ)に曼珠沙華がモチーフになっている
話があってなかなかタイムリーだと思いつつ。
晴れてたので明るいところで撮ったけど、暗めの雰囲気のほうが合うような気がする。



おうまさんも放し飼いになっていてさわれた。すごいぐいぐい来る!


その後、飯能市がとなりということで個人的な趣味で寄ることに。
ここはアニメ『ヤマノススメ』の舞台なのです。

「ヤマノススメ」とは?
1話3分ちょい、ものの30分で1クール観終えることができる神アニメだ!




はんのう!
……って、街中にこんなポスターを貼って、市で聖地巡礼案内まで用意してるのに
なにこの大きいお兄さんへの牽制みたいなコピーは……
写真撮り忘れたけど、最初に通った飯能銀座には各キャラのスタンドポップまであった。

 

さて、3話でひなたとあおいが登った天覧山へ向かったのですが、
標高197mなのですぐ登れるものの、やけに勾配すごくてふらふらになりました。
ちょっとだけだけど、壁みたいな岩場昇る場所もあったし。
山頂、写真では分かりづらいですが180度くらい見渡せるパノラマぷり。
晴れていれば富士山も見えるという話ですが、残念ながら見えず。

 

帰りは7話や12話で出てきた橋と河原を通って帰ってきました。
TGSの疲労も取れてないのに歩きまわって疲れたけど楽しかったです。おしまい。
posted by ひづめ at 23:36| Comment(0) | お出かけ

2015年05月26日

白川郷へGO

界遺産、岐阜県は合掌造り集落の白川郷へ行ってきました!


そもそもの目的は、某サークルさんが田植え祭りを見学するということでその取材に同行した感じ。

田植えうたに洗脳されそうになりました……

終わったあとは集落の見学へ。白川郷は「ひぐらしのなく頃に」の
雛見沢のモデルとして有名ですので、いつか行きたいと思っていたんですよね!

梨花ちゃんがよく見ろしてた全景!


入江診療所。車の往来の多い交差点脇にいきなりあってそのまま通り過ぎそうになった。


梨花と沙都子が住んでいた家(?)


古手神社! わりと普通の境内。


しかしここだけ空気が違った……w

写真で見るとそうでもないですが、実際メインストリートをはじめ観光客が多くて
かなり観光地然としていますね。でも田舎好きなので集落の雰囲気好き。
周囲が山に囲まれてるのいいですよね。
そのうち田舎に隠居してゲーム作りに没頭したいわ……
posted by ひづめ at 16:16| Comment(0) | お出かけ

2014年04月29日

『飯野賢治とWarp展 - ONE.D.K』

「飯野賢治とWarp展 - ONE.D.K」に行ってきました。


故飯野賢治さんが制作したゲーム作品を遊べる展示会です。
愛用の楽器類や……


warp時代の手書き開発資料が展示されてたりするので、ファンにはうれしいかも。


入り口にはご本人のトレードマーク的だったスーツが展示されてました。w


ちなみに飯田和敏さんがいたりしましたが、14日間ゲームをプレイして
ニコ生で放送する企画をしたりもするらしい……
展示会は渋谷サノウラボプラスで5/17日まで開催だそうです。

また先日のBitsummitでも発表されていましたが、飯野賢治さんが残した企画書を元に
ゲームをつくろうというコンセプトファンディング(KAKEXUN)にも注目。

ゲームクリエイターという枠に納まらない方だったと思うけど、
混迷のいまのゲーム業界でまたなにかやらかしてくれると思っていた。
今でも半生伝やトークを聞き直すと面白いです。

posted by ひづめ at 02:45| Comment(0) | お出かけ

2013年05月03日

筋肉痛の向こう側

仕様つくったり諸々準備しているのですが、意外とちゃんと作ったことの
ないジャンルなので苦戦ちゅう。
でも久々にゲーム作っているという感じしますね〜、いいねぇ。

先月からわりとヒマだったのでちょろちょろイベント観に行ったり、お出かけしたり。
とはいえ遠出する余裕もないのでw、運動もかねて足を伸ばす感じで。

高尾さん。

ご存知高尾部長の元ネタ(?)なんですけど小学校の遠足以来。
うろ覚えだし、ルートもいくつかあるものの「あ、なんかこの場所見覚えが」感あった。
なつい。
次に近場っていうと秩父行きたいのですが、意外と奥地で遠回りなんですよね〜。

吉見百穴。

斜面に玄室穴がたくさん開いている遺跡。おもしろいロケね。
そいえば子供の頃に埼玉の古墳に二箇所くらい行ってるはずなんだけど、
あれはどこだったのだろう……

戦時に軍需用トンネルも作られたそうで、そこには入ることができます。

暗いよ狭いよ暗いよ〜って感じなんですけど、奥までは行けないようになってます。
でも夜入ったらコワイ雰囲気!(入れないけど
見た目は面白くて一見の価値アリなんですけど、いかんせん小さくて
あっさり見終わっちゃうのが残念〜。(しかも遠い)

白川郷とか月山とか恐山とか行きたいなぁ。
昔、和風ゲームを開発したときに国内の名所史跡にけっこう興味わいたものの、
なかなかいけないものですね。行くなら早いうちがいいな!
posted by ひづめ at 01:03| Comment(0) | お出かけ