2010年11月25日

下丸子探訪

a
現在アニメも放映中の「それでも町は廻っている」の舞台のモデルだという
下丸子を観に行ってきました。

b
商店街、枝分かれしていたのですがたぶんここがメインストリート?
マンガみたいに平和そうでのんびりした雰囲気で好感触。
この舗装された広い道幅がいいですね、まんけんの商店街もこんなイメージよ。

c
喫茶シーサイドのモデルという店、アルプス。
夜はスナックということでカラオケが置いてあったり、ボトルがいっぱいあった。
なので表通りでなく裏路地っぽいところにあったので、見つけるのに苦労しました。
シーサイドに比べると少しこじんまりしてて暗い印象。
オムライス食べたのですが、めっちゃでかくておいしかったです^p^

こういうモチーフとか、何かに基づいた設定をしていくといきいきした町の表現とか
しやすいだろうなーと思いました。まる。

 
posted by ひづめ at 21:42| Comment(0) | お出かけ

2010年05月20日

歩いて散歩

聖蹟桜ヶ丘という町(駅)に逆ロケハンに行ってきました。
※逆ロケハンとは!?
 作品の制作開始後に見学に行くただの気分転換である!

そろそろ引っ越そうかと思っていて、候補地探しです。
この町は耳をすませばのモデルで有名な町ですし。(→参考


高台を望む

いい画ェ…


反対側

ジブリっぽい


いろは坂を登る

この奥の石段と林の写真とり忘れたし…;


高台から街を見下ろす

住宅街と緑のバランスがいいなぁ〜。


ロータリー

住宅街の中にふいにロータリーがあって面白いです。
映画でも出てきてるらしいですね。(うろ覚え

都会っぽさと自然のバランスがいい町が好きなので(城下町みたいな)
わりとツボな町でした。 駅前も便利っぽかったし。
まんけんの舞台の白桜町も一応それくらいの街をイメージしてて、
昔は桜ヶ丘町って名前だったって設定です。

体験版は最速で土曜に公開予定です。

>まんけんの音楽と背景は誰が作ってるの?
>別にスタッフがいるんですか?
 サイトがないので特に表記してないですけどおりますよ。
 外注さんみたいな感じでお願いしているんですけども。
posted by ひづめ at 11:58| Comment(0) | お出かけ