2016年07月18日

超電気科学研究所を訪問

ASTROPORTさんの代表作『バルカイザー』や『メグリロ』は
もともとサクさんがデザエモンで制作したゲームが元になっているのですが
そのオリジナル版を遊ばせてもらうという希少な機会です。


▲メグリロのデザエモン開発画面だ!

バルカイザーもメグリロも、STGひさしくやってなかった自分もはまるくらいの
快作なのでぜひ遊んでほしいですねー。メグリロはつい最近steam版も出ましたしね!

(デザエモンのバルカイザーの動画はこちら)


デザエモンは小学生あたりの頃にファミマガで見て「おおっ」と思いましたが
自分はツクールのほうに興味あって小遣いはたいて買ったんですよね。

他にはウォーシミュレーションゲームを遊ばせていただいたり。
アナログゲームはフォーマットを個々に持っているので何やっても感心するというか、
やっぱり数多くやっていたら引き出しの多さにつながるんだろうなぁと思うばかり……
 
ノルマンディ上陸作戦とTank Battles
posted by ひづめ at 22:34| Comment(0) | ゲームの話題

2016年07月07日

Elder Scrolls Online

月日本語版が発売されたTESオンライン。
最近開発が思うように進まないこともありずっとやってるぜコイツ……

TESシリーズはIVのオブリビオンから入ったクチですが、
指輪だとかハイファンタジーは大好物なのでオンライン版もずっとやりたくて。
スカイリムもPS3版、PC版と合わせて200時間以上やってますけど、
少し残念なところは雪国なのでロケーションが似通りがちなところですねぇ。
その点ではオブリは良かった……(リマスター出てほしい)


ESOは最初に所属勢力を選ぶのですけど、それによって全く違う地域からゲーム開始。
選んだキャラによってスタート地点が違うのはネトゲではありがちですけど、
普通はわりとすぐに合流しますけど、これは基本的に別モノみたい。
辺境の島からスタートして、それぞれ大陸に上陸して活動していくという流れ。


自分は幻想水滸伝みたいに各国を舞台にしていくゲーム好きなんですけど、
オブリビオンのシロディール、スカイリムと旅をして他国の雰囲気も気になっていたので
3つの勢力をそれぞれ序盤を進めてみました。


過去シリーズで舞台になったモロウィンド地方にハンマーフェル地方……


今は南西スタートのヴァレンウッドを冒険中ですけど、
オブリやスカイリムだとわりと王道な中世ファンタジー然とした雰囲気だったので
世界樹みたいなロケーションがあると「こういうのもあるんや」と感動したり。
また各国はそれぞれの種族の支配地という設定なので
NPCもウッドエルフ中心だったりオーク中心だったりして異世界感出てますね。

TES6はブラックマーシュやサマーセット島が舞台になるのでは、という噂ですけど、
サマーセットの一部オーリドンには行くことができたり。
アカヴィル(東の海の先にある和風の文化があるらしい大陸)から遠いはずなのに
和風っぽい自然物が多いんですね。


ゲーム感はわりとスカイリムまんま。
特にパーティくまなくても、周囲の人と共闘できるので気楽にできますね。
同盟戦争というのがひとつのウリみたいですが、英語できないしまだやってないという。

1000年分くらいの歴史と膨大な設定があって、
それがロケやクエストにしっかり反映されているのが魅力のTESシリーズ。
キングスフィールドも色々設定あったのに結局ヴァーダイト周辺しか舞台になってなくてもったいないなぁ!
posted by ひづめ at 23:40| Comment(0) | ゲームの話題

2016年04月16日

GAME ON 〜ゲームってなんでおもしろい?〜

仲良くさせていただいているASTROPORTのサクさん、もうひとかたをお誘いして
GAMEONへ行ってきました。
ビデオゲームの進化を展示している科学未来館でやってる企画展。
もともとは海外でやってる企画で、日本での開催は初めてだとか。


自分はファミコン世代なので、名前くらいでしか知らない初期のゲーム機や、
名前すら聞いたことなかったものがGAME ON展示されていたり……


新旧のビデオゲームが展示されていて、今ではなかなか実機プレイできないものもありました。

いわゆるゲーマーにかぎらず子供連れや外国人の客が多かったみたい。
体感ゲームやVR、古いシンプルなゲームできゃっきゃと遊んでいる子供や
いい大人を見ていると、ゲームのあるべき姿を考えてしまいますね。
自分は色々ゲームをやったなかでRPGあたりを気に入っていって、そっちを作りたがる傾向に
なりましたが、本来ゲームはこれだよな、みたいな。(格ゲーも好きだけど)
面白いゲームを作りたい、ゲームは面白いと伝えたい気持ちは同じだと思いますけどね!


お台場なので帰りにガンダムも見てきましたが思いの外でかかった!
posted by ひづめ at 01:12| Comment(0) | ゲームの話題

2016年02月06日

おはようございます閣下

ラゴンクエストビルダーズをクリアしました。

昨年トレイラーが上がり始めてから期待値あがってましたが
体験版やってみたら実にドラクエで購入確定。
町づくりシムとか好きなんですけど、いざやってみるとストーリーモードが予想外に熱い。
ドラクエ1の有名な選択肢の後の世界、というのは一見ネタっぽいけど、
それが効果的に効いている中での暗い世界観、そこで展開される王道展開。
もちろんそれだけではないし、1のアレフガルドを3Dにした世界を歩いている感触、
歴代のBGMが気分を盛り上げてくれますのよ。
テキストがいちいち面白いのもらしいし、ドラクエ好きにはオススメ!

ところどころ拠点に敵が攻めてくるのを防衛するんですけど、
そこはストロングホールドを思い出しました。

中世の城塞都市を作るこのゲーム。
まちづくり系と思ってたら城壁と兵士を配置して敵の侵攻を防ぐのが重要なゲームで、
これにめちゃんこはまり、steamのプレイ時間を見ると……130時間もやってる!
資材確保、食糧確保をうまくやらないと破綻してしまうし忙しいけどとにかく楽しい。
続編いろいろ出てるんですけど、初代がおすすめかな……
RTSも作りたいもののひとつなんですけど、実現は難しそうです。くそうくそう。

あとこの閣下のストホ動画もおすすめよ。

 
posted by ひづめ at 18:41| Comment(0) | ゲームの話題

2015年03月16日

もう若くないのでアクションしんどい

うそう、PS4はフンパツして購入しました。
The order出ましたし、アスタも今週発売ですからね。
オーダーはう、うん……って感じでしたが、本命のブラボン、TPPが待ってますから!
MGSVTPPもようやっと発売日決まりましたしね〜。正直春には出ると思ってましたけど……

先日、初訪聞いて以来楽しみにしていた「オリとくらやみの森」が配信開始されたので
さっそく遊んでいるところです。

PS4で日本語版出ると思ってたら勘違いだったのでsteamのほうで。
こういうイラストを動かすのは海外テイストでいいですよね。
前に紹介していたチャイルドオブライトの探索型アクションみたいなものといいますか。
発売直前に出てたプレイ動画見て「あれ?これかなり難しそうじゃない?」と思って身構えてたら
とんだ死にゲーでした。w おいおい、このあとブラボンで死にまくるんだぜ……
でも面白いです。すごいすごい。
まだ始めたばかりですが、この難易度ではクリアできるかあやしいよ!

あぁあとTwitterのほうできもいくらいアピールしてる、
ハマってるアプリゲーがあるんですがうーんまぁまたの機会に。

ゲームもちゃんと作ってるよ!


 
posted by ひづめ at 01:35| Comment(0) | ゲームの話題

2014年12月10日

これが…近代化改装…

コミで頒布される弥生肇さん主催の艦これ合同誌に寄稿させていただきました。

なんちゃって物書きなので合同誌とか初めてですが、せっかくお誘いいただきましたので!
弥生さんは普段はアルティマニアみたいなライトノベル合同誌を出されております。
めずらしく仕事で瀕死な時期でしたが、無事に書き上げられてよかった……内容は推して知るべし。

ちなみに登場する艦娘のうちでのレベル……

 
posted by ひづめ at 03:55| Comment(0) | ゲームの話題