
前回に引き続き、サントラ内容紹介、今回はDEJパートです。
ギャグ寄りのまんけんとは打って変わって、全編渋くカッコいいです。
これだけ見ても意味がわからないと思いますけど、w
サントラ購入頂いた時に合わせて見て頂けると良いかも良いかも。
「ローランドの風」(イベント曲1)
サビ?がとってもかっちょいいのでテーマ曲ふうに要所で使っている曲。
ただそこまでが長いので、長いシーン出ないと聞けないのがもったいなかった!
「渡り鳥無宿」(イベント曲2)
「死人に口なし」(イベント曲3)
ダーティーで泥臭い汎用イベント曲。
「荒野のへそ カウストンベル」(カウストンベル)
カウストンベルでジョー×フランなんかの平和な場面で使われてる曲。
以降もジョゼットが楽しげにしてるシーンなんかでも使ってますね。
ジョー×イナホとか。浮気シーンのテーマでもあったのだ。
「鉛には鉛を」(緊迫曲1)
緊迫シーンで使っている曲。ウェスタンの緊迫、てムズそう。実に。
「大地の子」(フーロ)
フーロの集落で使っている曲。以降もイナホや精霊神のシーンで。
いかにも部族ふうって感じでかっこいい。RPGで後半にたどり着いた村的な!
「首都 ニューウォーター」(首都)
首都でかかっている曲。
以前にも記事にしましたが、南軍歌「I Wish I Was in Dixie」を元に
お祭り騒ぎな雰囲気にアレンジしてもらっています。
実際に町中で楽団が演奏しているような、そんなイメージ。
「亡霊」(イベント曲4)
重いイベントシーンで使っている曲。
こちらは「ジョニーが凱旋するとき」をアレンジしてもらっています。
「ホーボーの口笛」(イベント曲5)
哀しい雰囲気用のイベント曲。
「死者の足音」(緊迫曲2)
緊迫BGMその2。最初は前半後半で構成が逆だったのですが、
出だしに緊迫感がないと使いにくかったので入れ替えてもらいました。
「最果ての街 エルロソ」(エルロソ)
#3全編で使われている曲。このエピソード自体がいかにもウェスタン、
マカロニ風の雰囲気に満ちているので、この曲もいかにもって感じでかっこいい!
ひゅるるんるん。
「決着の時」(イベント曲6)
事態を切り抜け、光明が差し始めた時に使っているかっこいい曲。
もともと決闘シーン用に発注したので、燃えるようにラテンの雰囲気を入れてもらっています。