2022年11月20日

芦ノ湖、仙石原、箱根神社…

同ソ組で 箱根方面へ行くツアーが組まれたので 遊びに行ってきました。
ブログでは前に書いた気がしますが 次回作の舞台が戦国時代の小田原箱根周辺なので
そのうち取材にも行きたいとは思っていたので ありがてえ……

まずは大涌谷へ。
1120a.JPG
ロープウェーで来ると 到着前に上空からダイナミックな景観が見れて良かったですよ!

15年ほど前にも行ってるのですが けっこう雰囲気が変わってました。(↓当時の写真)
1120x.JPG
景観とかは整備されてたのですが 手前で見るだけで奥まで入れなくなってました。
調べた感じ ここ数年で危険度が上がったのが要因なようです。

続いて仙石原(のすすき草原)へ。
1120b.JPG
次回作のために 箱根周りのロケーションを調べたときに行きたいと思ってた場所のひとつ。
その昔 源頼朝が訪ねて感心したとかいう逸話があるんですって。

そのあと芦ノ湖へ。
1120c.JPG
この湖には なぜかクルージング用の海賊船があることで有名です。乗れてよかった!
芦ノ湖周辺も ちらほら舞台に出てくるので 雰囲気が掴めました。

そうそう 桃源台駅には……
1120d1.JPG 1120d2.JPG
初号機の展示とか 売店でエヴァグッズとか売ってました。
エヴァの舞台は箱根ですからね。第3新東京市は 先ほどの仙石原に建造された設定らしいです。

続いて 箱根神社へ。
1120e.JPG
ここには大きな安産杉があると聞いてたので これも見れて良かった。

最後に箱根関所へ。
1120f.JPG
もう時間が遅かったので入れませんでしたが 奉行所とかに入れるらしい。
江戸時代のイメージで再現したのかな?

帰りはバスで小田原まで向かったのですが 際どいカーブが続くのを
運転手さんが「沈むように大きく曲がりまぁす」とか毎回違うアナウンスしてて面白かったです。

それでは いい感じに養分補給もできたところで 次回作の製作引き続き頑張りまぁす……
 
posted by ひづめ at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ

2022年10月26日

寒さ対策

もともと自宅作業が多かったのに テレワでほぼ引きこもりになったわけですが
寒い寒い部屋に住んでいるので このままでは凍死しかねない!と ここ数年で
色々試してたので あったかさと使い勝手の観点から まとめてみた感想。

<USB手袋>
おすすめ度:★☆☆
自分が購入したのは、指ぬき手袋で肘くらいまでの長さがあるものでした。
USBに指すと徐々に暖かくなる…のですが、思ったより暖まらず
何よりコードが邪魔&ポートを1つ使ってしまうので、PC作業には不向きか…!

<指ぬき手袋>
おすすめ度:★★☆
そのへんで売ってる手袋の指ぬきのですね。
とにかくPC作業が多いので 普通の手袋だと作業に支障が出ちゃいますが
これなら安心なのです。ゲーム遊んでるときにも使えるのも〇。
ただ、結局冷たいのって指先だったりするんですよね……

<ルームソックス(大)>
おすすめ度:★★☆

靴下と呼ぶにはあまりにも大きくもこもこしたのを履く系ですが、
もものあたりまであるので 暖かさはなかなかのものでした。
ただ、座って作業しているぶんにはいいのですが
どうしても動いているとずり下がってくるのがむつかしいところ。

<ルームソックス>
おすすめ度:★★★
↑ほど大型のものではなく、大きな靴下くらいのものを
近くのホームセンターで見かけたので購入。
足首の上までがっつり覆ってくれるので暖かいうえにあまり邪魔にならず、
履いたまま寝れば足元も冷えないので、かなり安心感あります!

<ネックウォーマー>
おすすめ度:★★★

服を着こんでも首元が空いていると どうしても冷え冷えするものですが
これで覆えば寒くないのでいい感じですし、あまり邪魔にならないので いい感じ!
ちょっとだけ息苦しいので、つけたまま寝るのは苦しいかもってところはあります。
 
posted by ひづめ at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2022年10月18日

じ、次回作の話をね…

すっかり進捗も出せていなくて 不安になられているのが確実なので
いちおう進めてはいますよーということで スクショだけアップ。

FfDR4uwaEAAbmax.jpg

FfDR4uwaEAAbmax2.png

イベントスクリプト関係の実装は意外と難があるらしいのと
スクリプト周りから先に実装して頂いてます。
こちらでの仕様作成などの作業が終わって手持無沙汰なので
ストーリー部分も同時進行で入れ込みもできて 一石二鳥というわけさ……

P7のスクリプトは非常にやりづらいことになっていましてね…
ガールズファイトは吉里吉里ってこともあってやり易かったのですけど。

まだ手探り段階なので分かりませんが いい具合に進めば来年早いうちに
体験版とか出していけるのかもしれない……!?
今度こそうまくいくといいなぁ……
 
posted by ひづめ at 05:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 『カザクラ風魔伝』

2022年10月13日

FEZの話@

FEZこと『Fantasy Earth Zero』が先月末でサービス終了を迎えました。
15年以上続いたので大往生ではありますが、初期から遊んでいた身としては
寂しいものがありますね。自分はオンラインゲーム自体もあまり遊んでいないので
「もう遊べない」寂しさをひしひし感じているところです。

fez1.png

さすがにずっと遊んでいたわけではないのですが、
最初の2年は模擬戦や崖登り講習会に出たりと熱心にやっていて、
その後は数年ごとにちょこちょこ遊んで、あと最後の2、3年という感じでした。

開始当初は会社にまだ入ったばかりの頃ですけど、
まぁしょっちゅう修羅場になって帰宅が11時すぎがザラのところだったので
そこから深夜までプレイしてたのを覚えてます。

最後の数年に関しては、ちょうどコロナ禍の入ったタイミングです。
リモートワークに入って自宅作業が増えて、微妙に時間もできたので
新キャラで復帰したところ部隊に誘ってもらえて。
情勢的に不安な時期でしたけど、ゲーム中とはいえ人と話ができて
他の人の周りの状況はどうとか情報も聞けたりして、
あまり暗くなれずに過ごせたので感謝しているのです。

fez2.png

「そもそもどんなゲーム?」という話ですが、50vs50の大規模対戦ゲーム。
それだけでもなかなか稀有なんですけど、そもそも15年前って
対戦型マルチのゲーム自体が、そんなになかったんですよね。
今ってPvPのみのゲームがたくさんありますけど、
当時はPS3が出たばかりの時期で「大作ゲームになると
何かしらのマルチ要素がついていたりするよ」くらいの感覚だったなと。
なので、マルチを楽しむならオンラインゲーム、という時代でしたが、
そこに対戦のみでかつ大人数なので、新鮮なものでした。

で、単純にめずらしいだけでなく、今の時代から見ても
FEZならではと思う要素が色々あったので、ゲーム企画職として
その魅力やゲームデザインを見直そうと思うのですが、長くなったのでまた次回。
 
posted by ひづめ at 05:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームの話題

2022年06月17日

まんけん!英語版の配信終了のお知らせ

あちこち記事にもなっていましたが、Nyu Mediaさんが営業終了するということで
それに伴い、うちの「まんけん!英語版(Cherry Tree High Comedy Club)」も
steamでの販売を終了することにしました。


理由としては、まんけんはツクールXP製であるため元々サポートが難しくなっていたのと
売上も落ち着いてきたので、ここらが潮時ではないか……という判断です。
(もうすぐ販売から10年なのでその時に、という話は以前に相談してたのですが)
日本語版はDlsiteさんで販売続けますが、もしかしたらどこかで打ち切るかもしれません。

blog0617.png

今でこそ当たり前みたいになっている同人ゲームのローカライズですが
Nyu Mediaさんからお話を頂いた10年前といえばルセッティアくらいしかなく
しかもなぜか全くの無名だったうちに話が来たときは半信半疑でしたが、
苦労して配信したあとは けっこうな反応も頂けて嬉しかったです。
Nyu Mediaさんの「日本の同人ゲームを世界に広める」という試みは
ばっちり成功したのではないかと思います。約10年に渡って、おつかれさまでした!
 
posted by ひづめ at 16:44| Comment(2) | 『まんけん!』

2022年06月07日

江の島

先日、江の島へ行く機会がありましたのでこちらにも写真を。

eno01.JPG
5年くらい前に鎌倉に日帰りで行ったのですけど、
江の島までは足を延ばせなかったので今回行けてよかった。

eno02.JPG
休日だったので人手も多かった。みんなけっこう外出てるんね。
江の島といえばしらすらしく、どこの食事処も生しらすをウリにしてました。
ちなみにひづめは海鮮系がニガテである。

eno03.JPG
展望台からの景色。1日おきに雨降ってるような時期だったけど晴れてよかった。
この後海岸に降りていく途中に、孤独のグルメ原作の魚見亭があったのですが
劇中のイメージと違って行列のできる盛況っぷりでした。

eno04.JPG
裏手の海岸。帰りはここから遊覧船に乗って入り口まで帰れました。
ぶっちゃけ体力が尽きかけてたのでショートカット助かったぜ。
広さ的にはさほどでもないのですけど、昇り降りが多くて消耗多い感じ。

eno05.JPG
帰りに近くの水族館にも寄りましたが、色んなお魚が
いっぺんに見れる大水槽が良かったん。見てて飽きませんねぇ。
 
posted by ひづめ at 15:07| Comment(0) | お出かけ